平成28年2月8日
本日から3日間、地方自治法199条の7項及び同法244条の2第3項の規定に
基づき財政支援団体等監査を行います。
日程及び監査団体は以下の通りです。
2月 8日 ・串間市役所職員互助会
・わくわくサイクリングinくしま(市民発にぎわい創出事業)
・串間市自治会連合会
・山菜等新作物導入プロジェクト事業
2月 9日 ・串間市立図書館指定管理者
・串間市体育協会
・串間市文化協会
・串間史談会
・地域農業の再生をめざす集落営農支援事業
2月10日 ・市木デイサービスセンター指定管理
・串間市SAP会議
▲
by takedamasahide
| 2016-02-08 22:06
| 議員活動
平成27年12月16日
15日、全員協議会が開催されました。
案件は「串間市まち・ひと・しごと創成総合戦略(素案)の件。
素案の配布があり、矢後部長の説明のあと質疑がありましたが、
素案の内容を吟味し、よりよい計画となるよう来年1月半ばに
再度意見交換の場を設けることになりました。
素案では45年後の2060年の本市の人口を10,000人と設定して
いますが、私は釈然としていません。
この素案は市民の皆さんの意見を計画に反映させるため市の
ホームページでパブリックコメント(意見公募)が実施されて
いますので、ぜひご意見を!
期間は今月15日から年明け1月8日までです。
武田政英のホームページ
龍口山
15日、全員協議会が開催されました。
案件は「串間市まち・ひと・しごと創成総合戦略(素案)の件。
素案の配布があり、矢後部長の説明のあと質疑がありましたが、
素案の内容を吟味し、よりよい計画となるよう来年1月半ばに
再度意見交換の場を設けることになりました。
素案では45年後の2060年の本市の人口を10,000人と設定して
いますが、私は釈然としていません。
この素案は市民の皆さんの意見を計画に反映させるため市の
ホームページでパブリックコメント(意見公募)が実施されて
いますので、ぜひご意見を!
期間は今月15日から年明け1月8日までです。
▲
by takedamasahide
| 2015-12-16 07:15
| 議員活動
平成27年10月21日
今日から平成27年度第2回定期監査がはじまりました。
○監査テーマ
公用車の管理・運用状況・行政財産の目的外使用状況
使用料や負担金等の債権管理について 等です。
○日程と対象課
10月
21日(水) 税務課・市民生活課
26日(月) 福祉事務所・医療介護課
27日(火) 生涯学習課・商工観光スポーツランド推進課
28日(水) 農業振興課・農地水産林政課
29日(木) 都市建設課
11月
2日(月) 財務課

▲
by takedamasahide
| 2015-10-21 19:10
| 議員活動
平成27年7月4日
6月25日から始まった決算審査は市民病院、上下水道課、議会事務局、危機管理課
が終了。企業会計を導入している市民病院と水道事業会計については、会計制度の
見直しによる固定資産の償却制度の変更等の対応で後日説明を求める部分が残っています。
▲
by takedamasahide
| 2015-07-04 09:21
| 議員活動
平成27年5月27日
今日は終日、監査委員としての1日です。
まず、午前に市木小学校、市木中学校を訪問。
学校における施設の管理状況、備品管理、財務事務の管理等の状況を監査
します。
午後から市木支所、市木保育所を訪問。
窓口及び施設における使用料、手数料、負担金等の収納事務の状況について
監査する予定です。
▲
by takedamasahide
| 2015-05-27 08:07
| 議員活動
平成27年5月25日
今日は、午前9時から13時過ぎまで監査委員事務局へ。
その後、14時から産業建設常任委員会の管内視察で串間土木事務所を訪問。
平成27年度の新規事業や継続事業など主要事業の実施状況について説明をして
もらいました。
ご多用のなか、相良一久串間土木事務所長、津曲雄二総務課長、鈴木宣生工務課長
に対応していただき感謝しております。
明日は午前中、串間ウインドヒル株式会社、午後から都井岬ビジターセンターを訪問します。
▲
by takedamasahide
| 2015-05-25 20:31
| 議員活動
平成27年5月1日
本日は、先の選挙で選出された議員活動の第1日目。
午前10時より開催される議員懇談会に出席します。
議員懇談会では新たに選出された議員全員で、議会
申し合わせや臨時議会の日程等について協議します。
臨時議会は5月8日、開催の予定。
議長や委員会等、27年度の議会構成を決定します。
▲
by takedamasahide
| 2015-05-01 07:33
| 議員活動
平成27年4月28日
本日、午前10時より、市役所にて、4月26日執行の串間市議会
議員選挙の当選人に対する当選証書の授与がありました。
今回の選挙から議員定数が15人となりましたが、議席を頂き、
引き続き議員活動ができることに感謝しています。
選挙の結果から、自省を忘れず、日頃の議員活動を見直し、
心を一新して取組んでいきたいと思っています。
▲
by takedamasahide
| 2015-04-28 18:22
| 議員活動
平成27年2月11日
10日,串間市と都城市で結成している都城串間線道路整備促進連絡会は、宮崎県県土整備部を訪問。
大田原宣治県土整備部長に県道34号都城串間線の道路整備促進要望活動を行いました。
県道34号線は延長22.984キロメートル、未整備区間は凡そ11Kmです。
県道34号都城串間線は両圏域の発展を図る重要な路線であるとともに、大規模災害時には都城が
後方支援基地となりますので復旧、復興を進めるうえでもこの路線の整備が必要です。
24年度から臨時県単特殊改良事業で1.5車線化による整備が進められておりますが、全面的な
道路改良と暫定的措置として離合施設を早期に整備してもらうよう要望しました。
また、大束地区の交通安全事業による工事は踏切部分(27年度早期に工事予定)を残すのみとなり、
安全な道路となりましたが、未だ歩道のない区間がありますので、通学路の安全確保のためにも、
引き続き歩道整備の延伸を要望しました。
10日,串間市と都城市で結成している都城串間線道路整備促進連絡会は、宮崎県県土整備部を訪問。
大田原宣治県土整備部長に県道34号都城串間線の道路整備促進要望活動を行いました。
県道34号線は延長22.984キロメートル、未整備区間は凡そ11Kmです。
県道34号都城串間線は両圏域の発展を図る重要な路線であるとともに、大規模災害時には都城が
後方支援基地となりますので復旧、復興を進めるうえでもこの路線の整備が必要です。
24年度から臨時県単特殊改良事業で1.5車線化による整備が進められておりますが、全面的な
道路改良と暫定的措置として離合施設を早期に整備してもらうよう要望しました。
また、大束地区の交通安全事業による工事は踏切部分(27年度早期に工事予定)を残すのみとなり、
安全な道路となりましたが、未だ歩道のない区間がありますので、通学路の安全確保のためにも、
引き続き歩道整備の延伸を要望しました。
▲
by takedamasahide
| 2015-02-11 09:59
| 議員活動